大友館

大友館

エリア:九州・沖縄

住所:大分市顕徳町

戦国大名の居館として屈指の規模をほこる大友氏の館です。国際貿易都市 豊後府内の中心に築かれました。
 館は10代当主大友親世(ちかよ)の頃に築かれ、その後、幾多の改修をへて天正元年(1573)頃 21代当主であった大友宗麟が 22代当主義統に家督を譲るにあたり、東西 200m、南北 200mの最大規模の館として再整備されました。
 この整備にともなって館南東部にあった庭園は巨大な池を伴う庭園へと改修された他、当時「大おもて」と呼ばれていた、政治や儀式を行う中心建物も建て替えられます。
 このような大規模な改修が可能であった背景には、宗麟、義統親子が、南蛮貿易により巨万の富を築き、北部九州 6カ国の守護を補任され、鎌倉時代以来の名門大友家 400年の歴史の中でも最盛期を築いたことによります。
 南蛮貿易の契機となったのは、天文20年(1551)大友宗麟とザビエルがキリスト教の布教とポルトガル船の来航の約束を交わした大友館での会見であり、この地はその舞台でもありました。
 威容を誇った大友館でしたが、天正 14年(1586)九州制覇を目指す島津氏の府内侵攻により府内のまちとともに灰燼に帰します。以後、大友館は再建されず、江戸時代から現代にいたるまで耕作地、水田、宅地として利用されました。大友氏館跡としてその存在が再び明らかになったのは1998年になってからです。
 大分市では、1530年に生まれた宗麟の生誕 500年にあたる 2030年の完成を目標に現在、大友氏館跡の整備を進めています。大友氏の威信を示すシンボルであった大友館が今まさによみがえろうとしています。

大友館

史跡・周辺情報

南蛮BVNGO交流館

上原館跡

万寿寺

円寿寺

弥栄神社

来迎寺

大友宗麟公像・ザビエル像

遊歩公園

若宮八幡社

大臣塚古墳

国指定史跡大分元町石仏

岩屋寺石仏

府内城跡

高崎城跡

デウス堂跡(推定地)

金剛宝戒寺

柞原八幡宮

大分県立埋蔵文化財センター

大分市歴史資料館

海部古墳資料館

SHARE