
人吉城

エリア:九州・沖縄
住所:〒868-0051 熊本県人吉市麓町
人吉城は、日本百名城に認定された中世から近世にかけての城跡で、鎌倉時代から幕末までのおよそ700年間、人吉球磨を治めていた相良氏の居城。戦国時代、現在地に人吉城が築かれ、幕末まで変わることなく、長きにわたり在城した名城です。
球磨川と胸川を天然の堀として利用した名城で、城跡全域が国の史跡になっています。相良氏が城の修築をしていた際、三日月の文様のある石が出現したことから、「繊月城」の別名を持ちます。城跡の二の丸、三の丸からは人吉市街地が一望でき、春は桜の名所として市民の憩いの場となっています。
