
福岡城

エリア:九州・沖縄
住所:〒810-0043 福岡県福岡市中央区城内
福岡城は、福岡藩初代藩主・黒田長政によって築城されました。慶長5年(1600)、関ヶ原の戦いで徳川家康に味方し、戦功を上げた黒田長政は、筑前国ほぼ一国(50万石余、後に52万石余)を与えられました。
長政は初め名島城に入りますが、城下の平野が狭く、十分な城下町を展開させられないため、福崎に慶長6年(1601)から7年の歳月をかけて、内郭面積約41万㎡(約12万4千坪)、東西1km、南北700mの全国でも有数の規模の平山型の城を築城しました。城名は、黒田氏の故地である備前国邑久郡福岡(岡山県)に由来します。海側から望むと、鶴が羽ばたく姿に似ていることから「舞鶴城」とも呼ばれていました。
