
観音寺城

エリア:近畿
住所:〒521-1341 滋賀県近江八幡市安土町石寺ほか
繖山に築かれた近江国守護佐々木六角氏の居城跡。佐々木氏城跡ともいい、国指定の史跡です。築城の年代は明らかではありませんが、戦国時代に六角高頼が家臣である伊庭行隆・山内政綱らに命じて築城させたものと伝えられ、以後、次第に整備されて典型的な山城となったといわれています。
山頂部には、樹間に本丸跡の石垣や石段、平井丸・落合丸・池田丸の3つの城郭跡が残っています。また、大夫殿の池と称する籠城に備えた命水や、山上の雨水が石垣を崩さないように考えられた石畳の樋などがあり、多くの箇所に工夫が疑らされているのがわかります。本丸跡からは、ほかに茶器・硯・水差し・皿・壺なども多数出土しました。
